「としまの記憶」をつなぐ会について
「としまの記憶」をつなぐ会は、平成23年2月から、任意団体として豊島区内の高齢者の記憶を取材・撮影・編集し、「としまの記憶」の動画アーカイブの作成活動を開始しました。
平成24年NPO法人となり、「豊島区制80周年記念」事業の一つとして区との協働事業「記憶の遺産80」では、語り手33名の80本の動画をアーカイブとして蓄積しました。以後、大正大学/立教大学との連携を深め、平成25年「記憶の遺産2013」では、語り手27名の80作品、平成26年「記憶遺産2014」では、語り手21名の74作品、平成27年度「記憶の遺産2015」では、語り手20名の59作品を、平成28年度「記憶の遺産2016」では、語り手10名の28作品を収録してきました。
法人概要
名 称:特定非営利活動法人「としまの記憶」をつなぐ会
代表者:代表理事 小櫻 英夫、吉田 いち子
設 立:平成24(2012)年7月
所在地:〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4 4階 豊島区地域活動交流センター内
連絡先: E-mail:npo※toshima-kioku.jp ※はアットマーク FAX:050-3488-9494
>>チラシダウンロード
目的
「としまの文化は、としまの記憶の蓄積から」をスローガンに、区域の60歳以上の人々の「個々の記憶」を掘り起し、語りと映像に記録して、web上に「としまの記憶」動画アーカイブを創り公開し、さらに区内各所で記憶の上映を軸に区民との幅広い交流活動を続け、世代を繋ぐ絆となるようアーカイブを運用していくことを目指しています。
あゆみ
平成23年(2011)2月 | 豊島区社会貢献活動見本市に参加 (以後、毎年参加) |
---|---|
4月 | 豊島区民活動センターに参加団体の登録 |
7月 | シニア・フェスティバルに参加し、動画制作を開始 |
10月 | 動画の上映と参加者の交流を行う上映・交流会を始める |
平成24年(2012)1月 | 「池袋動画コンテスト」を実施 |
7月 | NPO法人の認証を取得し、法人登記を行う |
8月 | 区制施行80周年記念事業「記憶の遺産80」を豊島区より受託 立教大学・大正大学との動画制作の連携を始める |
平成25年(2013)3月 | 80周年記念「記憶の遺産80」の完成 |
7〜8月 | 豊島区ミニ上映会を区民ひろば3か所で行う |
8月 | 会報「としまの記憶通信」(隔月刊)発行を始める |
8月 | NHKのTV番組で上映会を取材される(9月放映) |
平成26年(2014)〜 | 「記憶の遺産20○○」として、豊島区の60歳以上の方々の貴重な記憶の収録を行いミニ上映会、新作上映会、ミニセミナーなどを実施 (以後、毎年実施) |
平成27(2015)年7月 | [豊島区]戦後70年平和事業での動画制作(被爆者の証言集)を受託。戦後70年平和事業会場「としまセンタースクエア」にて上映 |
9月 | 豊島区・東京芸術劇場・立教大学「戦後池袋-ヤミ市から自由文化都市へ」展覧会に、に参画 9日間のギャラリートークを担当 |
平成28(2016)年5月 | 豊島区区民活動支援事業補助金を申請、2事業「上映・交流事業」と「web上の動画アーカイブ構築」に認められる。 |
9月 | 立教大学主催「池袋学:雑司が谷」に動画上映と語り手談話をもって参加 |
平成29(2017)年3月 | web上に「としまの記憶」動画アーカイブ完成・公開 |
5月 | 区民活動支援事業補助金を2事業「上映・交流事業」と「web上の動画アーカイブ構築」に認められる。 |
9月 | 上映・研究会を始める |
平成30(2018)年2月 | としま情熱基金「第3回としまのまちをステキにする提案」に「としまの記憶」こどものための上映会夏休み自由研究に取り組もう!」を応募し、最高賞「優勝」を受賞。 |
2月 | 西武信用金庫「街づくり助成金」に「としま記憶の遺産事業:池袋「ヤミ市」の記憶を遺し・未来に伝える」を応募。採択される。 |
5月 | 区民活動支援事業補助金を「上映・交流事業」に認められる。 |
5月 | -池袋「ヤミ市」上映・勉強会(連続 6回)を開催。 |
7-8月 | 豊島区との共催事業親子向け「夏休み自由研究」ワークショップ(全「昭和のくらしを調べて・まとめよう!(3回)を開催。 |
理事・役員
代表理事 | 小櫻 英夫 吉田 いち子 |
---|---|
理事 | 金子 洋子 長島 光男 松本 晴美 柳田 好史 山田 智稔 |
監事 | 平井 憲太郎 |
情報公開
・ 設立趣旨書
・ 定款
・事業報告
・事業計画