MEMORO「記憶の銀行」は、人生の先輩方の記憶を「社会的・文化遺産」として、未来につなげることを目的に、60歳以上の方の昔の記憶を数分の長さのインタビュー動画にして、Webで公開しています。
MEMOROの活動はイタリアから始まり、世界17カ国で活動をしています。
登録された動画は世界で、11000本以上、日本でも570本以上になります。
MEMOROに投稿される記憶は、さまざまです。人生にはいろいろな記憶があります。楽しい、悲しい、時には思い出したくない記憶も。その記憶を記録して未来へ伝えるのがMEMOROです。これは今まで取り上げてきた記憶です。
★飲食 | 食べ物/飲み物/レシピ/その他 |
★教育 | 学校教育/家庭教育/その他 |
★歴史 |
第一次世界大戦/満州事変・日中戦争/第二次世界大戦 /朝鮮戦争/高度経済成長/災害/その他 |
★場所 | ふるさと/暮らした土地/旅先/その他 |
★社会・生活 |
くらし(衣・住)/家族/仲間・友人/恋愛・結婚/ 趣味・娯楽/伝統・伝承/歌・唄/文化/交通機関 /交通手段/病気/社会的な出来事/その他 |
★仕事 | 消えゆく仕事/家業/勤め人/その他 |
2023年度から、MEMORO
日本の動画は、「としまの記憶」をつなぐ会に、MEMOROプロジェクトとして納められることになりました。
映像での記憶を記録することは、人生を歩んできた人が語る声が私たちに届きます。それは教科書や歴史書には載っていないもの。「としまの記憶」をつなぐ会とともに、MEMORO「記憶の銀行」は歩んでまいります。