動画一覧

トップ>動画一覧

No.1 豊島とともに〜区長の見た副都心池袋の街並み七十年史〜

No.1

語り手:高野 之夫 年齢:75歳 居住年数:75年
場所:豊島区中心地区
時代:昭和20年代 時間:4分35秒
概要:豊島区生まれ豊島区育ちの高野区長。終戦後に体感した「ゼロ」から再建を目指すエネルギーあふれる池袋の姿について語る。
映像を見る>

No.2 南大塚の天祖神社の祭礼

No.2

語り手:竹野 康二 年齢:72歳 居住年数:67年
場所:南大塚3丁目
時代:昭和20年代 時間:3分54秒
概要:当時の子供たちを楽しませた祭りと地元の人々の熱い想い。祭りの良さを再確認する。
映像を見る>

No.3 麗しき大塚・巣鴨

No.3

語り手:植竹 智佐子・佐藤 文子・鈴木 房子 年齢:80歳・80歳・91歳 居住年数:53年・31年・91年
場所:大塚・巣鴨
時代:   時間:3分19秒
概要:昔は大塚や巣鴨が繁華街の中心だったという。大塚にあった「菊屋デパート」。そして、賑わっていた巣鴨の町についてそれぞれの思い出を語る。
映像を見る>

No.4 焼け跡だった西巣鴨

No.4

語り手:田崎 不二夫 年齢:73歳 居住年数:73年
場所:西巣鴨辺
時代:昭和20年代 時間:約4分30秒
概要:疎開先から戻ってきた時、西巣鴨は焼野原であった。戦後、人々は復興の為に逞しく生きていく。
映像を見る>

No.5 豊島造幣局の一円玉

No.5

語り手:渡邉 孝雄 年齢:70歳 居住年数:70年
場所:東池袋4丁目
時代:昭和43年〜 時間:3分10秒
概要:豊島の造幣局が作り出した驚くべき一円玉の数と一円玉の意味を語る。
映像を見る>

No.6 町並みと朝日通り商店街

No.6

語り手:小林 治子・真下 健弥 年齢:76歳・70歳 居住年数:76年・70年
場所:巣鴨
時代:昭和20年代 時間:4分36秒
概要:昭和20年~29年の巣鴨の町並みを中心に当時の人々の生活を語る。酒の量り売りなど懐かしい記憶など。
映像を見る>

No.7 戦前と戦後の第四国民学校

No.7

語り手:小林 治子・真下 健弥 年齢:76歳・70歳 居住年数:76年・70年
場所:巣鴨
時代:昭和16~22年 時間:3分31秒
概要:朝日小学校の歴史、そして学校生活について、戦争経験について語る。
映像を見る>

No.8 西八丁堀商店街の軌跡

No.8

語り手:小峰 博 年齢:71歳 居住年数:71年
場所:上池袋2丁目明治通り沿い
時代:昭和25年頃~ 時間:4分
概要:戦後、三つの商店街の頭文字をとって「西八丁堀商店街」ができた。時代の変遷で変貌していく商店街の様子を語る。
映像を見る>

No.9 戦前の池袋本町商店街

No.9

語り手:安藤 なを 年齢:91歳 居住年数:91年
場所:池袋本町商店街
時代:昭和17〜18年 時間:2分21秒
概要:氷川神近くの宮ノ下には、惣菜豆、油の量り売りなど商店が軒を連ね、生活に必要な大抵のものは揃った。田舎芝居など楽しい思い出も語る。
映像を見る>

No.10 今はなき上り屋敷駅

No.10

語り手:長谷川 洋子 年齢:84歳 居住年数:84年
場所:目白3丁目・西池袋2丁目
時代:昭和4年~28年 時間:3分46秒
概要:戦前、西武池袋線(当時の武蔵野線)の池袋〜椎名町にあった「上り屋敷駅」周辺の様子を語る。
映像を見る>

次へ>